

こんなお悩みありませんか?
-
頭痛がある...
-
つらい冷え性...
-
重い腰痛や
慢性的な痛み... -
五十肩が辛い...
-
マッサージに
通っているけど
良くならない... -
首が回らない...
その根本原因は
❛血液循環障害❜
にあります!
根本原因を
解決する
血液循環療法とは?
「血液循環障害」により硬くなった根本要因の「しこり」を解消する独自の
指圧法を言います。血液循環療法は明治43年に開発され、100年以上の
歴史ある療法です。さらに、腹部を押圧する腹部治療法は、内臓機能の
活性化だけでなく内臓疾患にも効果のあり、他の手技療法に例を見ない
独自の施術方法です。
血管内に蓄積し、血管やその周辺組織が硬化し、血管や筋肉を圧迫し痛みや疾患等の症状を引き起こすものです。
血液循環療法と
一般的な整体て
なにが違うの?
?
-
01 指圧箇所
一般的な整体
患部を直接ではなく、
関連部位(ツボ)をほぐす血液循環療法
患部(しこり)を
ピンポイントでほぐす -
02 指圧の仕方
一般的な整体
手のひらで指圧するので根本原因にピンポイントで押せていない。強い刺激を与えるので、一時的にはほぐれるけど、時間が経ってしまうと体がその症状に慣れ、逆に筋肉が硬くなってしまう。
血液循環療法
不調の根本原因をピンポイントにアプローチする。一般的な整体とは違い、指先で不調の根本に直接アプローチするので、『痛みがほぼない』のに一回の施術で効果が実感できる。
-
03 指圧による効果
一般的な整体
強い刺激によりもみ返しも生じ、
痛みの根本原因を捉えられていない。血液循環療法
ソフトな指圧でもみ返しもなく、痛みの
根本原因であるしこりを捉え解消する。
また、腹部治療法で内臓も治療する。
整体院ショウゴの ここがすごい!
-
ピンポイントにソフトに深く
親指で患部周辺をきめこまやかに押して痛みの原因を探し、原因を見つけたらピンポイントに押圧していきます。
伝統的なソフトな手技なので深く入っていきますが、強くないので痛くなく「揉み返し」がありません。 -
首痛や五十肩そして内臓にも効く
ソフトな手技なので、敏感な首痛や五十肩の部分も押圧し、首や五十肩の改善にも効果があります。
内臓の血液循環をよくする腹部治療法もあるので、冷え性、便秘の改善も可能!
Voice お客様の声
Profile 院長のプロフィール

幼少期からアトピー性皮膚炎を患う経験があり、成長につれて一時症状は収まりましたが、就職後の生活習慣の悪化とストレスにより症状が再び悪化し皮膚科に通院。
ステロイド治療で一時的に改善するも、症状が再発を繰り返し、最終的に薬が効かなくなる経験がありました。
ステロイドの後遺症で苦しむ中、漢方薬局に通い始めてから症状が回復しステロイドからの脱却に成功し、
漢方治療をきっかけに、薬ではなく自然治癒力による根本治療を模索したところ今の【血液循環療法】と出会い手技療法に興味を持ち、大阪の学院で「血液循環療法」を学び研修を修了して現在は自営で活動しております。
この治療法では肩こり、首こり、背中の痛み、腰痛を解消するほかに心臓の病気なども治癒した実績があるため、治療法を授けてくれた師のような難病治療も可能な整体師を目指しております。
院長ショウゴ
Q&A よくある質問
Q なぜ、血液循環がよくなるとよくなるのでしょうか?
筋の過度の使用により、疲労物質が蓄積します。そして、筋が硬化し神経を
圧迫します。血液循環をよくすると、この疲労物質を除去し、
酸素を細胞に供給し、細胞の代謝が活発になり、弾力を取り戻し、回復します。
炎症の場合は、疲労物質が原因ではありませんが細菌、活性酸素、
痛み物質を除去し、綺麗な血液の供給により免疫が向上し、早めに回復します。
Q ソフトな押圧が本当に効果があるのでしょうか?
強い圧だと施術を受ける方は無意識に力が入ってしまい、指が深く入りません。
また、施術する方も力が抜けていないと痛みの真の原因(しこり)を感知できません。
そして、一般的な指圧は、強い刺激により一時的にほぐれて楽になるが、
しばらく経つと生体の防衛反応により前より硬くなってしまいます。
さらには、痛みに鈍感になり、より強い刺激を求めるようになり、
施術を受けることが習慣となってしまうことが多いです。
Q 腹部治療法とは何ですか?
胃、小腸、大腸、腹部大動静脈を押圧していきます。胃炎、便秘等の場合、
胃腸の血液循環が悪くなり硬くなってることが多いです。
また、心臓に直接繋がっている腹部大動静脈は、全身の血液循環に
もっとも影響し、瘀血症の方(冷え症やアトピー性皮膚炎など)はこの部分が
硬くなっていることが多いです。
Q どのくらいの期間、何回くらい通えばいいのですか?
1回治療して良くなっても、その部分は血液の滞りが起こりやすく、
期間が経過すると元に戻ってしまいます。元に戻る前に再度治療を行い、
治療ごとによくなっていくことが大切です。慢性化しているほど、
治療間隔を短く頻度を増やすことが根本治療には必要です。
Q クレジットカードには対応していますか?
現在クレジットカードは取り扱っておりません。
現金のみのお支払いになります。
Q 店舗はどこですか?
店舗はありません。お客様のご自宅に出張いたします。
ご自宅が都合がよくないようでしたらレンタルスペースをこちらで手配いたします。